
サードプレイス(第3の居場所)としてのお寺
函館でいうならば、学校帰りのラッキーピエロさんや、蔦屋書店さんなどのように、自分の家、職場や学校、に加えて3つ目の居場所のような場所として、お寺も昔から...続きを読む
会いにいけるお寺。
函館 湯川町の湯川寺
函館でいうならば、学校帰りのラッキーピエロさんや、蔦屋書店さんなどのように、自分の家、職場や学校、に加えて3つ目の居場所のような場所として、お寺も昔から...続きを読む
平成から令和に変わり、御朱印を集めながらお参りされる方がとても多くなりました。でもお寺や神社ってたくさんあるし、どこに行けばいいか正直分からないですよね...続きを読む
令和元年、湯川寺のホームページとブログが新しくなりました!!湯川寺ブログをご覧の皆様こんにちは。湯川寺の副住職の筒井章順といいます。ブログやホームペ...続きを読む