
湯川寺の御朱印のこと
◎お寺ならではの頂き方が出来る様になりました。お寺における御朱印の始まりは、【写経をお寺に納めた証】として頂くものでありました。その後、江戸時代後期...続きを読む
会いにいけるお寺。
函館 湯川町の湯川寺
◎お寺ならではの頂き方が出来る様になりました。お寺における御朱印の始まりは、【写経をお寺に納めた証】として頂くものでありました。その後、江戸時代後期...続きを読む
今回の掲示板は浄土宗の代表的な御詠歌『月かげの御詠歌』この歌は【お念仏称えるもの全てを阿弥陀様が極楽浄土に導いてくださる】ということを月の光に例えて...続きを読む
「庭が綺麗になると心が明るくなるね。」と住職は湯川寺の境内を見ながら語る。 とてもありがたいことに参拝の方々に「お寺の境内いつも綺麗ですね~」と褒...続きを読む
お寺での七五三とは感謝と祈り。お子様の成長の節目にあたって、仏様へこれからの無事成長をお祈りする大切な機会です。 七五三といえば神社のイメージを...続きを読む
芸術の秋、スポーツの秋、いろんな秋があるように、秋は何か新しい習慣を始めやすい季節。いずれにしても継続は力なりである。ある時、筋トレやダイエットで有...続きを読む
東京パラリンピックでも話題になっていた谷真海さんのツイートを見て感じた思いを添えて。みんな違うからこそ、輝いている。 「みん...続きを読む
「いいから〜いいから〜」私の姉夫婦の子供(3歳)から教えてもらった絵本【長谷川義史さん/いいからいいから】より肩の力が抜けてリラックスできるよう...続きを読む
今年も夏詣の時期になりました。夏詣とは、初詣だけじゃなく、夏にも寺社仏閣に参拝する機会を作り、日本の新たな風習にしようという全国的な取り組みです。湯...続きを読む