
令和3年 湯川寺の夏詣
今年も夏詣の時期になりました。
夏詣とは、初詣だけじゃなく、夏にも寺社仏閣に参拝する機会を作り、
日本の新たな風習にしようという全国的な取り組みです。
湯の川温泉地区では、湯倉神社、湯川寺が行っていまして、
徐々に浸透してきています。
2年前は沢山の人が関わる大規模なイベントも開催されました。
その時の様子はこちらをご覧ください。
今年もイベントが無いのはとても残念ではありますが、
祈る場所はいつでも提供していきたいと思います。
今年の夏詣の内容はこちら
道内の寺院では、月参りが忙しく、午前中はお寺に不在なことが多いので、
夏詣に限らず御朱印の受付は午後からとなっています。
よろしくお願い致します。
また、参拝に来たら分かる、七夕の時期ならではの【おまけ】要素も用意してありますよ。
ヒントはこちら。
あとは現地でご確認ください。
七夕の気分だけでも満喫していただければと思います。
最終日は皆様の短冊の願いと共に、祈願法要をお勤め致します。
また【夏詣のおもてなし】 として、
お寺の玄関前に、コルク栓に花を挟んで水に浮かべる、
【花筏(はないかだ)】を設置しています。
風が吹くとゆらゆら揺れる花がとても涼しげで綺麗ですよ。
参拝される皆様の癒しになりますように。
カメラマンさん撮影大歓迎です!
また、近所の湯倉神社さんにもぜひお参りください。
風鈴や花手水も綺麗でしたよ。
それではどうぞ良き夏詣を!