
【1年を振り返る】カリー寺、再開
カレーとお寺、なんか相性良さそう?というところから兵庫県尼崎市にある西正寺さんから始まったカリー寺のイベント。その尼崎のカリー寺関係の方と偶然出会った...続きを読む
会いにいけるお寺。
函館 湯川町の湯川寺
カレーとお寺、なんか相性良さそう?というところから兵庫県尼崎市にある西正寺さんから始まったカリー寺のイベント。その尼崎のカリー寺関係の方と偶然出会った...続きを読む
9月、函館市地域交流まちづくりセンターの催し【第18回NPOまつり・函館、道南の食とコミュニティ】にて登壇しました。会場の様子と詳細はこちら、まちづく...続きを読む
早いものでもう年末。今年はコロナ禍で止まっていたものが再び動き始めた一年でもありました。イベントやお寺の年中行事も再開。そして、個人的にはお寺以外の...続きを読む
誰でも利用できるかまくらをお寺の境内に作りたい!!そういう思いで始めたかまくら作り。今では近所の子供達もふらっと立ち寄る憩いの場になっています。完成...続きを読む
【お彼岸のおすすめの過ごし方】それは夕陽を眺める日想観です。まずお彼岸とは、人生を終えてから行く向こう側の世界、浄土宗のお寺においては極楽浄土を指す...続きを読む
北海道では珍しい【彼岸花が咲き始めました】彼岸花は、寒さが厳しい北海道では越冬が難しいと言われていますが、なぜか湯川寺の境内では毎年9月、秋のお彼岸...続きを読む
あら!久しぶりね~!という会話から始まったお寺のカフェスペースでの取材。コロナ禍の中で様々な事が中止、自粛となる中でも日々の暮らしの中で楽しみを見つ...続きを読む
「仕事は私にとって良い薬です」そう言うのは、函館市内在住の小林清弘さん(83)だ。仕事をしている人は本当いつまでも若々しい。そう思わせてくれる方である...続きを読む