
ツイッター生活を振り返る〜2020 今だから出来たこと
SNSの使用のメインがすっかりTwitterになった副住職です。コロナ禍でお寺の年中行事も中止になったり、寂しい思いもしながら過ごして来ましたが、同...続きを読む
会いにいけるお寺。
函館 湯川町の湯川寺
SNSの使用のメインがすっかりTwitterになった副住職です。コロナ禍でお寺の年中行事も中止になったり、寂しい思いもしながら過ごして来ましたが、同...続きを読む
湯川寺に縁ある全ての皆様へ。お元気ですか?現在、コロナウイルスの一連の流れに伴い、函館だけでなく、日本各地で行事は全て中止や自粛傾向にあります。お...続きを読む
お仏壇にはお供え物である。お供え物の文化もまた地方によって独特のものがある。私は京都でお寺のことを学び、東京の本山で修行して函館に帰ってきた。いざ帰...続きを読む
緊急事態宣言が出され日本全体に不安が広がっている。そんな中で今何が自分に出来るだろうか?と考えている人も多くいることだろう。私自身もその一人である。...続きを読む
お彼岸ですね。お墓参りをしたり、おはぎやぼた餅を食べたり。それぞれの過ごし方があると思いますが、そもそもお彼岸とはどういう意味かご存知でしょうか。...続きを読む
東日本大震災から9年が経った。当時私は24歳。テレビの映像が信じられなくて、恐怖と不安しかなかった。震災の後、函館近郊の方々と共に何度も岩手県の大槌町...続きを読む