秋の函館 法話巡り〜浄土宗のお寺紹介〜
スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋と言いますが、浄土宗のお寺ではお念仏の秋。
10月は道南各地の浄土宗寺院にて、秋の大きな法要「十夜(じゅうや)法要」が行われています。
この度は、ありがたいご縁を頂きまして、私が8箇所のお寺の十夜法要での法話を担当させて頂くことになりました。
これを機に少しでも函館のお寺のことを知ってもらえたらと思い、簡単にではありますが、
各お寺の写真も載せつつ、十夜法要の法話巡りを振り返りたいと思います。
10月21日
初日は神山にある大円寺さん。
歴史は古く1722年に創設。
船見町の称名寺さんから阿弥陀如来の木像を移し、無量庵という名前から始まり、
1920年に大円寺と改称されました。
初日の緊張感もある中で、 優しく出迎えてくれて嬉しかったです、初日無事終了!
10月22日
秋の法話のお仕事2日目は吉川町の極楽寺さん。
境内には色々な石碑があり、深い歴史があります。
また、お寺の中には閻魔大王がいます。
極楽寺さんがある場所は旧幕府軍処刑地の埋葬場所でもあったとされ、
この閻魔大王はその供養のために、大本山の増上寺の近隣の寺院より函館に移されたとのことです。
10月23日
秋の法話巡り3日目。
湯川寺から43km海沿いの道を走り、椴法華の光圓寺さんへ。
椴法華の丘の上に建つ光圓寺さん。
お寺の方々とお檀家さん達がとても仲が良く、あたたかい雰囲気の中でのお参りでした。
更に、法要が終わるとあたたかい光がお寺を包み込みました。
法要の後、椴法華をふらっと散策。
「灯台ホリデイ」という新しいイベントも始まった恵山岬灯台。
私が友人達と函館で広めている最も手軽なアウトドア「チェアリング」もイベントに取り入れていました。
海を見ながらゆっくり出来そうな場所ですね。椅子を持ってくればよかったと反省。
水平線が美しかった。
その後、サーフィンの名所として知られる椴法華。銚子サーフビーチにも寄ってみました。
景色も素晴らしかったのですが、何よりも砂浜がとても綺麗でした。
サーファーの皆さんや地元の方が海を大切にしているんだなと、一目見て分かる美しさでした。
海に癒されながら帰宅。
10月25日
秋の法話巡り4日目。石崎町にある勝願寺さんへ。
天気も良く、お寺の前の海には綺麗な青の世界が広がりました。
こちらにも湯川寺と同じように西国三十三観音があります。
本堂には鎮座の時の写真が飾られてあります。
地域の人々の心の拠り所として、大切に守られてきたのだろうなあと思いました。
この日も無事終了!掲示板に丁寧に名前も書いてくれているのも嬉しかったです。
10月27日
10月28日
秋の函館法話巡り6日目。
私がいるお寺、湯川寺の法要の日です。
近隣のお坊さんも来て、おとき(お寺のごはん)も再開し、コロナ禍前の形がようやく戻りました。
沢山の皆様のご協力のおかげで無事終了!ありがとうございました!
お参りの人も、手伝う人も和やかに。お寺っていいねと思える1日でした。
10月29日
秋の函館法話巡り7日目。この日は海風香る銭亀町の大願寺さん。
本堂の装飾がとても美しいです。
帰る頃にお寺の役員さんから「お坊さん、今日のお話良かったよ!」と声をかけてもらえたことが何よりも励みになりました。
志海苔漁港で夕日を眺め、ゆっくり帰宅。
10月30日
秋の函館法話巡り8日目。最終日は恵山町の豊国寺さんへ!
地元のお母さん達の優しさが溢れているお寺です。
お地蔵さんの帽子や前掛けも手作り。色々なバリエーションがあるそうです。
豊国寺さんに向かう途中にあるかっこいい岩。大きな波がぶつかると迫力満点!
豊国寺さんの珍しい場所も教えてもらいました。
こちらの木ですが、船の碇が立てかけられていて、そのまま月日が経ち、
木に飲み込まれてしまった様子です。不思議な写真ですね。
また、控え室で頂いた八杯汁がとても美味しかったです!身も心もあたたまる法話最終日。これにて全日程終了です!
また、豊国寺さんとは親戚でもあり、この日は前前住職の年忌も兼ねての十夜法要でした。
節目の行事の際にお話する機会を頂けて光栄です。
今回は8箇所のお寺で法話の場を頂きました。
貴重な機会をありがとうございました。
函館には、私が行った場所の他にも沢山の浄土宗のお寺があります。
今回の法話巡りの投稿で、少しでもお寺を知ってもらう機会となれば幸いです。
最後までご覧頂きありがとうございました!